今回は、サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法を解説していきたいと思います。副業をしているサラリーマンの方であれば、自分の副業には一体いくらの税金がかかるのか、気になるところでしょう。
[ad#co-1]
サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法は、決められた計算式に当てはめて計算すれば、おおよその額が簡単に分かります。年末に慌てない様に、あらかじめ副業にかかる税金を計算しておきましょう!
目次
副業に税金はかかるの?
宇田川です!
今回は、サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法についての記事ですが、それ以前に、サラリーマンの副業に税金ってかかるの?と言った、基本的な話から進めていきたいと思います。
この記事を読むくらいなので、すでにご存知の方も多い事と思います。そんな方は、具体的な計算方法だけ読んで頂いても大丈夫です。
結論から言うと、サラリーマンの副業にも税金はかかってしまいます。詳しくは下記の記事を参照ください⇒
>>「サラリーマンのサイドビジネス!税金はどうしたらいいの?【超分かりやすく解説】」
しかし、副業に税金がかかるのは、「ある条件を超えた時のみ」です。その条件とはなんなのか?
副業の所得が20万円を超えた時税金が課せられる
その条件とは、20万円です。つまり、あなたの副業が毎月1万円くらいの所得にしかならないようでしたら、税金は発生しません。
ちなみに20万円と言うのは、年間の所得ですからね。ここで重要なのが、「所得が」と言うところです。あえて今まで所得と言う単語を使ってきました。
収入ではないんです。所得なんです。例えば、収入20万円と言うのと、所得が20万円と言うのでは、天と地ほどの差があるのです。
収入と所得のちがいとは!?
収入と所得を勘違いしていると、いざ税金を払う段階になって莫大な損失をこうむってしまう可能性もあります。
所得=収入−経費
これが収入と所得の違いになります。収入と言うのは単純に入ってくるお金です。そこから経費が引かれたものが、所得になります。
例えば、せどりをやっていて、収入が200万とかあっても、仕入れ分の経費に150万円かかっていたら、所得は50万円なんです。
200万円と50万円じゃ、大きな違いですよね(笑)しかし、経費と一言で言っても、もちろんせどりの仕入れだけではありません。
何が副業の経費に当たるか?
経費は多ければ多いほど、所得が少なるなるので、払わなければならない税金の額を減らす事にもつながります。では、どんなものが副業の経費に当たるのか?
ぜひ下記の記事を確認し、自分の副業の経費を確認してください⇒
>>「サイドビジネスの確定申告の経費について!小学生でもわかるように解説!」
ここまでをざっとまとめると、サラリーマンの副業に税金が課せられるのは、年間所得が20万を超える場合であり、それ以下でしたら、基本的には税金はかかりません。
ただし、所得が不動産によるものであったり、総所得が2000万円を超える場合など、確定申告が必要になってくるケースもありますので、ご注意ください。
基本的には、年間所得が20万以下でしたら確定申告は不要になります。しかし、義務が無いというだけで、確定申告をすることで納税額が減るようなケースもあるので、その場合はするに越したことはありません。
[ad#co-2]
サラリーマンの副業の計算方法
では次に本題の、サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法に行きたいと思います。まず大前提として覚えておかなければならないことがあります。
それば、所得税と言うのは総所得に対して課せられるという事です。どういうことかと言うと、本業での所得と副業での所得を足した総額に所得税が課せられるという事です。
本業での税金はいくらいくら、副業での税金はいくらいくらと、分けてイメージされている方が多いのではないかと思いますが、そうではなくて、全部合計された額に所得税が課せられるという事です。
とは言え、本業の所得税は源泉徴収という形で月々引かれているので、副業分を納税する際はやはり副業分のみをまとめて納税することになるのです。ややこしいですよね。
源泉徴収の仕組みについては下記の記事を参照ください⇒
>>「サイドビジネスの源泉徴収ってどうするの?激分かりやすく解説!」
まずは、総所得に対し税金がいくらかかるのか?の計算方法を紹介したいと思います。その次に、その所得税の総額から副業分の税額のみを割り出す方法を紹介していきます。
最終的に確定申告でかかる副業の税金は、後者の額という事です。
所得税の計算方法
では、所得税の計算方法に行きたいと思います。所得税の額は、年間所得の額によって、課せられるパーセンテージが変わってきます。
所得が増えれば増えるほど、課せられる税率も上がっていきます。つまり、儲けている人になればなるほどより多くの税金を国に納めなければならないという事です。
それが嫌で海外に逃げる起業家もわんさかいるのですが(気持ちは分かりますが)それはまた次の機会に詳しく紹介したいと思います。
では、所得による税率がどうなるかと言うと、下記の表を参照ください⇒
出典:国税庁ホームページ
字が少し小さいので、見にくい方は国税庁のホームページを直接ご覧ください。一番左が所得額、真ん中が税率、一番右が控除(無条件に引かれる額)です。
ここから仮に、本業での所得が400万円、副業での所得が50万円ある方の、税金額を計算してみたいと思います。
まず、総所得が400+50で450万円となります。450万円と言うと、税率は330万以上695万以下で、20パーセントになります。
450万円の20パーセントなので、90万円です。そこからさらに控除額の¥427.500が足されます。となると、¥1.327.500が、総額で課せられる税額になります。
では、そこから副業分にかかる税額はいくらになるのでしょうか?その額が確定申告で納めるべき額という事です。
副業の税額の計算方法
副業の税額の計算方法は、単純に、総税額から源泉徴収額を引いが額になります。つまり、上記の例でいったら、(¥1.327.500−源泉徴収額=副業にかかる税額)という事です。
って事は、副業の税額を計算するには源泉徴収額を計算しなければなりません。しかしながら、これがなかなか厄介なんです。なぜなら、源泉徴収額は会社が計算していて一概にいくらとは言えないのです。
一番簡単な方法は、サラリーマンの方であれば、毎月の給料明細に所得税という項目があるので、その額を目安にするといいでしょう。
12か月分の所得税を足したものがその年に納めるべき所得税になるので、なんとなくの額は計算できるはずです。しかし、厄介なのが、毎月の所得税が正確な数字ではない事です。
年末調整という言葉を誰もが聞いたことあると思いますが、給料にかかる毎月の所得税はあくまで暫定であり、年末に正確な数字が計算しなおされるのです。
いくらか税金が還付されておいしい思いをした方も多いでしょう。たいていの場合は、毎月の所得税は払いすぎていることが多いのです。
まとめると、サラリーマンの副業にかかる超正確な税金の額は、年末になってみないと分からないけれど、ざっくりとした額であれば計算可能という事です。
副業の税金の払い方
副業の税金の計算方法は分かったけど、どうやって払ったらいいの?と言う方もいるかもしれません。副業の税金は確定申告という形で納めることになっています。
確定申告とは、簡単に言うとその年の所得を国に教えてあげることです。確定申告書と言う用紙に記載し、2/15~3/16の間に税務署か市町村に提出する形で行います。
詳しいやり方は、下記の記事を参照して下さい⇒
>>「サイドビジネスに確定申告は必要!?【超絶わかりやすく解説!】」
まとめ
まとめ、今回は、「サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法!小学生でもわかるように解説!」という事で、サラリーマンの副業にかかる税金の計算方法を紹介してきました。
ぜひ参照して下さい。仮に、税金を払わず無視しているとどうなるかと言うと、余分に税金を払わされたり、悪質と判断された場合は脱税になってしまう事もあり得ますので、気をつけましょう。
副業で脱税になる事なんてあるの?どうすると脱税になるの?などなど、は下記の記事で確認下さい⇒
>>「サイドビジネスは脱税になる!?サイドビジネスの脱税回避法!!」
今回の記事はこれで以上になります。最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
無料スカイプ相談は下記よりお申込み下さい⇒