今回の記事は、「目標達成の評価方法!10倍目標達成を早める評価の秘密とは!?」ということで、目標達成に向けた様々なアクションの評価方法になります。評価というと、多くの方が軽く見てしまう傾向があります。
[ad#co-1]
ですが。目標達成に向けて評価方法は生命線です。なぜなら、評価方法によって今後のアクションが変わってくることになり、それによって目標達成のスピードや成功失敗も左右してしまうからです。
目次
目標達成のゴールデンルールとは!?
こんにちは!
脱サラコンサルタントの宇田川です!
あなたには何か、目標達成したいことはあるでしょうか?あなたは目標達成という言葉を、会社で毎日の様に耳にしもしかしたら嫌気がさしているかもしれません。
ですが、僕がここで言う目標達成とは、会社の売り上げ目標とかではなく、あなただけの目標になります。言い方を変えると夢とも言い換えることが出来るでしょう。誰にでも、「こうなりたいなあ」「ああなりたいなあ」と言った漠然とした希望はあるでしょう。
今回紹介するのは、その様なあなただけの目標達成に向けた評価方法になります。もしもあなたが今現在サラリーマンだとしたら、会社の目標達成に向けた評価は業務として行っているかもしれません。
ですが、個人の目標達成に向けた評価というと、多くの方がそこまでしていないのではないでしょうか?ですが、会社の目標達成の何倍もあなたの目標達成の方が大切なんです。
その為の評価もしっかりと行っていくべきです。なぜなら、あなたの人生は会社のものではなく、あなたのものだからです。目標達成に向け、評価方法は重要な役割を担っています。
ですが、その前に目標達成のゴールデンルールを紹介したいと思います。目標達成はこのゴールデンルールに基づいたものでないと、達成は難しいでしょう。それは例えどんな目標であろうとです。
あなたが会社を脱サラし、独自のビジネスを展開していくことを目標としていようと、資格獲得を目標としていようと、肉体改造を目標としていようとです。そのゴールデンルールは、PDCAサイクルと呼ばれています。
すなわちどんな目標であろうと達成するためには、
このサイクルに従っていく必要があるという事です。PDCAサイクルについては下記の記事を参照ください⇒
なぜ評価方法が目標達成に必要不可欠か?
ではなぜ目標達成に評価方法が重要なのでしょうか?評価というと、多くの方があまり力を入れてやりたがらないのではないでしょうか?
僕の以前の職場でも、評価というと、多くの方が嫌々ダルそうにやっていた記憶があります。ですが、この評価方法によって、目標達成のスピードや、下手したら目標達成の成功失敗にも関わってくるんです。
なぜなら、評価は、PDCAサイクルにおけるC(チェック)に相当するんです。そして、C(チェック)を基にA(改善)がなされます。
目標達成は行動なくしては達成し得ません。目標達成に行動は必要条件です。これは誰もが納得することでしょう。寝てお菓子を食べているだけでダイエットで目標体重まで減量するなんてことは原則として不可能です。
重要なのは、何をどのように行動するか?なんです。目標達成には、「➀やる事➁やり方➂継続」の3要素が最重要であるとこれまで何度も書いてきました。
「➀やる事➁やり方➂継続」こそ目標達成に向けた行動のバイブルです。そして、「➀やる事➁やり方➂継続」をブラシュアップしていく最大の要因こそ、評価方法なんです。
あなたがヨットで太平洋横断を企てているとすると、評価方法はいわば舵取りの役割を果たします。評価方法によって、その先進む方法が決まり、うまく目的地にたどり着けるか、あるいは遠回りになるか、あるいは遭難してしまうかが、問われるんです。
[ad#co-2]
目標達成に向けた具体的かつベストな評価方法とは!?
言い忘れましたが、次々と自身の目標を達成している経営者の方々は、例外なく評価に重点を置いています。それは彼らが目標達成における評価の重要性に気付いているからです。
もっと正確に言うと、彼らはPDCAサイクルすべてを大切にしています。すなわち、目標達成にはPDCAのバランスが大切という事です。1つの要素でもおろそかにしてしまうと、目標達成に向けたサイクルが崩れてしまうからです。
では、肝心の評価方法に行きたいと思います。評価方法は、下記のポイントを抑えたうえで行うようにして下さい。
POINT1.目標達成率の計算
POINT2.うまく出来た事出来なかったこと
POINT3.「なぜ」と「どうやったら」の追及
POINT4.どんな気持ちでアクションを行えていたか?
POINT5.どのように行動計画を改善していくか?
POINT1.目標達成率の計算
まず目標達成の評価方法のポイントの1つ目として、ブレイクダウンした小さな目標(短期目標)をどれくらいの割合で達成することが出来たか、目標達成率を計算する様にして下さい。目標達成率の計算方法については、下記の記事を参照して下さい、⇒
POINT2.うまく出来た事出来なかったこと
評価方法のポイントの2つ目として、うまく出来た事と、出来なかったことを把握するようにして下さい。
POINT3.「なぜ」と「どうやったら」の追及
評価方法のポイントの3つ目として、「なぜ」と「どうやったら」を追求していって下さい。もちろんそれは、評価方法のポイントの2のうまく出来た事と出来なかったことについてです。
この評価方法のポイント3は、あなたの強み弱み、好き嫌い、そしてどうやったらそれらを効率よく活かしたり改善したりしていけるか?を把握するポイントになります。
その上で、「なぜ思考」「どうやったら思考」を必ず使い分けるようにして下さい。人間の脳は、グーグルなどの検索エンジンと同じ機能がありまます。すなわち、質問されたことに無意識的かつ自動的に答えようとするんです。
そこを踏まえたうえで「なぜ思考」と「どうやったら思考」をどのように使い分けるかというと、下記の様に使いわけるようにして下さい。
■なぜ思考⇒うまく出来た事
■どうやったら思考⇒うまく出来なかったこと
うまく出来た事は、なぜそれが上手く出来たんだろう?と原因を追求するようにし、うまく出来なかったことに関しては、どうすればうまく出来るか?という改善策をだすように思考を使い分けるという事です。
この様に使い分けることが、目標達成には効率が良いんです。なぜなら、出来なかったことを「なぜ」と考え続けても、出来ない理由しか出てこないからです。出来なかったことに関しては「どうすれば出来るか?」と考えるべきなんです。逆に、うまく出来た事に関してはその理由を追求することにより、他の事にもそのポイントを活かせるんです。
POINT4.どんな気持ちでアクションを行えていたか?
評価方法のポイントの4つ目として、どんな気持ちでアクションを行えていたか?を振り返って評価して下さい。この「気持ち」は目に見えない物なので、多くの方がおろそかにしてしまいがちですが、実は「気持ち」こそが全てです。
「嫌々やっていた」「無理してやっていた」というのでは、この先続かないし、いい効果も期待できないからです。どんな気持ちでアクションをおこすといいかというと、下記の基準を参考にして下さい。
●楽しみながら行えていたか?
●ワクワクしながら行えていたか?
●目標達成に繋がる実感が味わえたか?
●達成感はあったか?
この様な「気持ち」という目に見えないものによって、脳から出るホルモンが変わってくるんです。ポジティブな気持ちからはいいホルモンが分泌されます。
POINT5.どのように行動計画を改善していくか?
評価方法のポイント5つ目として、その評価を基に行動計画を改善していって下さい。行動計画は、目標達成に向けた設計図です。いくら評価を力を入れて行っていったとしても、行動計画に反映しなければ何の意味もありません。
行動計画に具体的にどのように反映させるかは、下記の記事を参照して下さい⇒
まとめ
今回は、「目標達成の評価方法!10倍目標達成を早める評価の秘密とは!?」という事で、目標達成に向けた評価の方法について書いてきました。
ぜひ自身の目標達成に活かして頂けたらと思います。下記の記事も参照してぜひ目標を達成して人生を謳歌して下さい!⇒
>>「手帳で目標達成!目標達成を10倍加速させるおすすめの手帳術」
>>「カレンダーアプリで目標達成!10倍目標達成を早めるカレンダーアプリの使い方とは!?」
最後まで読んで下さりありがとうございました!
またお会いしましょう!